- Home
- ハンドメイドの作り方・個人制作
- ボサボサ頭修復!お人形の髪の毛をダイソーウィッグで付け替え!ちいちゃんNO,1
TSUBAKI★BLOG
11.282017
ボサボサ頭修復!お人形の髪の毛をダイソーウィッグで付け替え!ちいちゃんNO,1

お久しぶりです!突然ですが、うちの娘のお人形「ちいちゃん」です。
見ての通り、かなりのボンバー頭です(T_T)とかしてもとかしても、広がる一方でなんともならない。
かなり前から、ちいちゃんの髪の毛直して!と言われてたんですが、手を付けていませんでした。と、言うことでちいちゃんの髪の毛修復任務です!
髪の毛どうする?修復するためのプラン
- 髪の毛を丸刈りにして、お人形用のウィッグを被せる
- 髪の毛を全て引っこ抜いて、毛を植毛する
- 髪の毛を全て引っこ抜いて、毛を貼り付ける
- なんとかこのままの髪の毛で、キレイにサラサラにする
う~~~ん。まず1ですが、「ぽぽちゃん」シリーズで、ウィッグが商品化されていました。が、どこも売り切れで手にはいりませんでした。多分、若干サイズも違うからなぁ。
そして、2です。引っこ抜くのは多分できる。ただ、髪の植毛は見るからに難しそう&かなりの時間がかかりそう。リカちゃん人形と違って、髪の量も多いから毛もたくさん必要になる。
3、接着剤で貼っていくのなら、そんなに時間かからなさそう。でも、強度が心配・・・髪の毛とかしたら全部取れちゃったとか。所々糸で縫い止めればイイかも。
4、絶対無理。いろいろ試しましたが、修復不可能。
と、言うことで今回は3の”髪の毛を全て引っこ抜いて、毛を貼り付ける”で行こうと思います。
ドール用の髪を注文しようかと思いましたが、なるべく安くできないかと考え、ダイソーにお世話になることに。
さっそくやってみよう!髪の毛修復開始!
必要なものを揃えよう!
- 人間用ウィッグ(ダイソー500円商品)
- はさみ
- ラジオペンチ
- 接着剤
- 針
- 糸
こんなもんですね。買ってきたのはダイソーの500円の、ロングウィッグのみです。あとは、家にあるものを使いました。
ウィッグを解体しよう!
端から順に糸を外していくと、こんな風に解体できます。解体途中の写真を撮り忘れました・・・(;´Д`)
ウィッグの前髪部分は、短いからちいちゃんの前髪として使います。前髪以外は、長いところを使います。かなり長いので、ラプンツェルみたいになりますね。
ばらした毛は、絡まないように置いておきましょう。絡まると、面倒ですから。
切って!抜いて!スキンヘッド!
まずは、首を胴体から外します。人形の種類にもよりますが、うちのちいちゃんはなんと結束バンドでつながれていました。びっくりです・・・結束バンドって。
そして、いよいよハサミで毛を切り落とします。根本から思いっきり行きましょう。そうすれば、ほら!さっぱり!(笑)
残った毛は、表からでは引っこ抜けません。頭の内側から引っ張って抜きます。ちいちゃんは、首が細いので、頭に穴を開けないといけませんね。首周りが太い子は、首からでも作業できると思います。
頭をよく見ると、丸く接着されたあとがあります。作る時もココから作業されたんだね!この丸に沿って、カッターで切っていきます。
パッカ~~ン!!取れました!
この作業でわかったことがあります。ちいちゃん頭硬い!!植毛なんて私の力では無理や!!貼り付ける方法を選んでヨカッタ(๑´ڡ`๑)
では、この穴からラジオペンチを突っ込んで、ガシガシ抜いていきましょう!
わお!一休さんみたいになりました。頭に無数に開いた穴が痛々しいです。この穴に沿って貼り付けていきます。
さっそく貼り付け作業!
まずは前髪からいきます。このくらいかな、ってとこで仮止めしてから、位置が決まったら接着剤でくっつけますよ。毛に接着剤がつかないように、上の束になっている所を貼り付けていきます。
こんな感じ。後から前髪は、好きな長さにカット出来るので、今はこの長さのままで続けていきます。
tsubakiまとめ!
現在ココまで出来ています。次回は全部張り終わってるかな。見た目がかわいそうなので、早めに完成させたいです。
次回『ボサボサ頭修復!お人形の髪の毛をダイソーウィッグで付け替え!NO,2』に続きます!なるべく早く(`・ω・´)ゞ!
[PR]生理痛軽減・避妊用ビル「マーベロン28」を病院よりも安く購入!
面白かったら「いいね!」しよう
最新情報をお届けします
TwitterでTSUBAKI工房をフォローしよう!
Follow @tsubaki_kobo
|
|
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
Copyright © TSUBAKI工房 -Unrequited Love-
この記事へのコメントはありません。